わたしは120%フォローしてる側の社会人なんで「肩代わり」は「肩代わり」であって「肩を貸す」だなんて言えんわ!(カーッペッ!)と思った次の瞬間、礼子の同僚・今井くんの事情が判明して長野さん肩貸してあげて!!!おねがい!!!!となりました・・・。
それまで気分的には完全に蚊帳の外だったけど、わんこが具合が悪いのに出社しなければいけない気持ちは死ぬほどわかる!その地獄はわたしも経験したことある!と一瞬で今井くんに心が重なってしまったもんで、そうだよね肩を貸し合えばいいんだよね!!となるわたしって・・・・・・。
まあ子供ですら不満が出るのに「ペット」を理由に休みますと言われて快く肩を貸してくれることなどないのが現実なんだけどさ。
(でもわたし「いと子が脱走して近くにいたひとが警察に通報しちゃった」と家族から電話がかかってきたもんで始業して2分で「帰ります!」って退社したことあるわ。にゃんこを飼ってる同僚が「いいよ帰んな!」と言ってくれて、いと子が見つかって確保できたと連絡したら「よかったー!心配してたから」と言ってもらえて半泣きになった思い出がよみがえる)
あの流れで「専業主婦」である詩穂と「働く母親」である礼子がある種のビジネス関係になるのかと思いきや、お互いの「プライド」を尊重する話になったのはちょっと目から鱗な展開でしたが、そうなるとおディーン様の中谷さんにあれだけ対価対価と言わせたことをどう収拾するんだろうなとは思う。
ていうかわたし前回の感想で世話になったんだから「形」で謝礼しろよと書いたんだけど、対価云々を言うならばまずは詩穂さんにちゃんとお礼をしろと、それから言えと言いたい。
それはさておきおたふくの子供を2人続けて合計1週間程度預かってもらった対価が「8万」というのが安いのか高いのかわかりませんが、おたふくに掛かってるってのに鼻の穴にチョコピー?詰めて取れなくなって病院に担ぎ込まなきゃならないような子供を「対価」を受け取って預かるのは恐ろしすぎるな。
って考えると、保育園とか幼稚園って大変な職場だなと改めてそう思う。