『麒麟がくる』第34回「焼討ちの代償」

幕府と織田の代理戦争どころか両者が直接ぶつかることになってしまうと、それだけはあってはならないと光秀があれこれ動いて大和を巡る松永久秀筒井順慶の戦を調停してみせたけど、なぜ光秀が迅速に動くことができたのかと言えばそれは「駒殿からの情報提供」があったからで、駒殿に付き添われて筒井順慶の宿に行き、今井宗久の茶会の場で筒井と松永を引き合わせるべく駒殿に同行してもらい堺へ向かい、一方今日も東庵は帝と碁と打ちますと、もはや歴史は駒と東庵が動かしてるといっても過言ではない状態に、心構えをしていても一瞬で画面から気持ちが逸れるのを止められません。
将軍と信長を争わせないために幕府にいるのだと十兵衛は言ったけど、肝心なことを「駒殿経由」でしか知ることができないだなんて(それだけ義昭と十兵衛の間に距離ができてしまっているのだろうと理解しても)幕府にいる意味ないじゃんとなるでしょうよ。

そしてここまで見続けてきて十兵衛のことをある程度はわかった気でいたけど、「さすがにあの戦はありえない」とかこの期に及んで言うのかと、ガッカリってんじゃないんだけどまたわたしの中の十兵衛が迷子になってしまった。
前回の感想でも書いたけど、仏像を背負う信長を笑みを浮かべて見てたことと摂津への宣戦布告で十兵衛には血涙を流してでも比叡山攻めを「やらねばならない」という強い想いがあるのだと思ってたし、そうと決めたからには鬼になるという覚悟もあるんだと思っていたので、女子供を逃がせと「独断で」指示するのを見て「あれれ?」となったわけですが、比叡山攻めはやらねばならなかったけど「やり方」が違うとか言ってて、あーやっぱコイツめんどくせえなと思いつつもそれを他人に対して「口に出して言う」んだなーって、変わったようで変わってないと受け止めればいいのかもしれないけど、なかなか明智十兵衛という男を理解することはできないなーとややへこみ。

てか久秀も信長のやり方に「俺でもあそこまではできない」とドン引きモードでしたが、この作品では東大寺を焼き払ったのは松永久秀ではない、少なくとも久秀が意図的にそれを行ったわけではない説を採ったってことでいいのかな。筒井順慶は「松永がやった」と思ってるみたいだけど、このやりとりからして久秀は「そこまではできない」人間なんだろうし、わたしもそう思うし。
だって階段に並んで座ってコソコソ話するようなおっちゃんだもんw(今回久秀が語った占い云々の話が本能寺前におみくじを引く光秀に繋がるのかな)。「座れ、いいから座れ」「座ってます」とかほとんどコントw。
ていうか、鉄砲二百挺と引き換えに将軍に繋ぎを付けてもらった筒井順慶がさっさと「将軍の娘」をゲットし縁続きになってるとかやり手すぎて、この松永さんじゃ敵わないかなぁ・・・って気がしちゃうのが先を知ってるだけに切ない(一方十兵衛は鉄砲を譲ってもらうだけしてまだ信長様にお目通りさせてなかったんですね?そういうとこさすが十兵衛ちゃんだと思うよ!w)。

とか思ってたら十兵衛的には「あたりまえに」松永久秀の味方をすると思ってた信長が「いや筒井に付くよ?公方様とは戦えないじゃん?ていうか将軍と争って都が戦場になったら帝が悲しむじゃん?帝に褒めてもらいたいじゃん?」とかサイコ笑顔で言ってて相変わらずの承認要求の塊・・・・・・と空恐ろしくなったわけですが、そのうえをいかれるのが玉様の帝であらせられた!。信長が褒めてほしそうにしてたから褒めてやったけど、本心では「無様な戦」だと思ってるとかこわっ!帝こわっ!!。信長を褒めてやるだけで「自分の希望通りの成果」を得たとか玉三郎さんが演じているというフィルター取っ払っても凄みがすごい。

予告にいた石橋蓮司が誰役なのかと確認したら「帝と光秀を繋ぐ人物」だそうで、もしかして「この光秀」が起こす本能寺の背後に帝がいたりします・・・・・・?。
これまでここからなにがどうなって本能寺になるんだよ?としか思えなかったものが、今回、十兵衛が信長に反感でいいかな?そういう感情を抱いたことでついに本能寺への第一歩を踏み出したと気持ちが一気にそちらへ向いたわけですが、「この回で」「帝も」こういう貌を見せたのはつまりそういうことだと解釈していいのだろうか。
でも真逆の予想ができるのよね。ひとつは帝が黒幕とかそういうんじゃなくって、信長を討たねばならないとは思っているけど決心がつかない十兵衛の背中を押す的な、そういうことになるのではないか?というもので、これが表ルートだとすると、もうひとつは信長が帝依存をどんどん深め承認要求を肥大させ、帝はそれを解ったうえで信長を利用してると十兵衛は見抜き、このままでは麒麟は来ないと思いながらもだからといって帝を排除することはできないので・・・という裏ルートも「今の信長」を見るに考えられなくはないかなと。
どっちにしても長谷川博己坂東玉三郎が絡むとかわたし的にヤバヤバのヤバすぎて、想像だけでもなにかが破裂しそうなんですけど。

信長への反感と言えば、義昭の変わりようが激しすぎてちょっとビビる。
松永曰く「水と油」だけあって信長に対する違和感だったり悪感情だったりが少しずつ溜まっていたものが「比叡山の焼き討ち」で一気に満タンになって溢れちゃったってことだろうと、頭でその心情を理解することはできるけど、この人こんなふうに激昂するひとだったんだなーと思わず目を逸らしたくなったわ。と同時に滝藤さんをキャスティングしたことに納得した。

で、え?次回十兵衛暗殺されそうになんの?。この期に及んでそんな創作(だよな?)回とか正気?。
と思ったんだけど、殺されそうになったことをキッカケであり理由として「幕府から離れ正式に織田の家臣となる」と持っていくのかな。
信長が「帝」を理由に松永ではなく筒井に付くと言ったことを相当驚いてたというか、もはや幕府などどうでもよくって帝命だという事実を思い知ったことも「信長様の近くにいないとヤバイ」と感じただろうし。


とまあモロモロ多忙な十兵衛さんですが、そんななかでもちゃっかり嫡男を作っててニヤニヤしましたw。