木下 昌輝『まむし三代記』

まむし三代記

まむし三代記

蝮と呼ばれた斉藤道三の父と息子三代に渡る物語をその側に仕え続けたある男の視点で描いた作品です。
木下さんの作品は龍馬や新選組が登場する「人魚ノ肉」を読んだことがあり、エンタメ時代小説として大層面白かったという印象を持っているのですが、現在放送中の大河ドラマの影響というか、「蝮と呼ばれる斉藤道三」は知っているものの「油売りから成り上がった」という「その父親」のことはほとんど知らず、大河ドラマの参考資料のつもりで手にとりました。

結果大当たり。めちゃくちゃ面白かった!。
要所要所では史実の通りの出来事があるものの、かなり脚色がなされている(と思う)ので大河の参考にはなりませんが、道三がこの世に生を受ける前、道三の父親である法蓮房の話の時点で作品世界に引き込まれまくりでした。

物語の鍵となるのは「国を医す(いやす)」という目的と、「国滅ぼし」という力。

国を毒する(滅ぼす)ことができる「国滅ぼし」とは何なのか、その「国滅ぼし」を道三の父、道三、そして道三の息子はどのように使ったのか、という物語なのですが、最後の最後に「三代記」とは道三の父・法蓮房→道三→義龍の物語であり、法蓮房の父・松波高丸→法蓮房→新九郎(道三)の物語であったことが解るんです。
蛇の章→蝮の章→竜の章として時代の流れが描かれるのですが、合間に「高丸」という少年の話が差し込まれてて、この高丸パートがどこに嵌るのか、物語のなかでどんな役割を担っているのかがなかなか見えず、結局それがカチっと嵌るのは最後の最後でした。
でもこの瞬間はものすごいカタルシスだった。
なにがイイって、この物語の「主人公」である源太の物語として「実は高丸に会ってたんだよ」という運命の悪戯が最高で、今風に表現すると「超エモい」。

道三を中心とする三代記とは言えど、物語的には細川京兆の暗殺仲間として法蓮房と出会いスカウトされたワルたちの話こそが肝というか泣き所でして、作品オリジナルキャラクターであり設定が史実をよりドラマチックにしてるところが「人魚ノ肉」と同様に木下さんの作風なんだろうな。


題材に興味はあるものの結構な厚みだし時代小説はとっつきにくそうだしってんで躊躇してる人がいるならば、悪いことは言わないから読んでみな!と全力で背中を押します!!。特に妄想を趣味としてる方にはネタの宝庫なのでぜひぜひ!!。