大倉 崇裕『オチケン!』

オチケン! (ミステリーYA!)

オチケン! (ミステリーYA!)

大学に入学した越智健一は、学生証を拾ってくれた不思議な先輩に連れられていつのまにやら廃部の危機に瀕した落研落語研究会)に入部する羽目に。天才的な落語の才能を持つ(らしい)部長の岸(学生証を拾ってくれた先輩)、後輩にも敬語を使う爽やかな美男子だが押しが強くてなぜか逆らえない中村という二人の先輩に振り回され、授業にも満足に出れない日々。部室を巡るサークル間の陰謀に巻き込まれたかと思ったら、大学の華である馬術部から奇妙な依頼を押し付けられ・・・。


落語素人の私でも知ってる“寿限無”を小道具として使った作品と、逆に全く知らない二つの上方落語がキーワードとなる作品の2篇に加えて、「落語ってミステリー!?」というタイトルで大倉さんが理論社のウェブサイトに掲載されてたエッセイが収録されています。
田中啓文さんの梅寿シリーズ(エッセイの中で大倉さんもこれに言及されてます)が物語自体が落語とリンクしてるとすれば、こちらは小道具、重要な鍵として落語を使ってるという感じで、なるほどそうだったのか!的な驚きやカタルシスはさほどでもないですが、謎解きに落語を上手く絡ませてる上に心理戦というか駆け引きも読み応えあるので、ミステリー度はこちらの方が高いかも。
読み終わって(というより読んでる最中からずっと)思ったことは、この人は本当に落語が好きなんだなーと言うことでした。あとがきで書かれている“微妙な声色の違い、細かい手の動き、語られる情景描写がいつのまにか頭の中で再構成され、目の前に(その場面が)ありありと浮かんでくる”のが落語で、小説もそれと同じことが言えると。読者は文章で書かれた世界を想像していかなければならない。登場人物の顔かたち、服装はもちろん、彼らが暮らす町もすべて読者の頭の中に構築されるのだと。どちらも能動的なエンターテイメントなのだ“というのにものすごい熱意というか、説得力を感じました(笑)。詳細に描写するわけではなく、想像の余地を残すためにあえて曖昧な描写をしたとのことで、確かに謎な箇所は結構あるのですが、謎の部分ではなく登場人物の行動だったり真意の部分なので、逆にいろんな想像ができるのはいいかも。これは是非シリーズ化してもらいたいです。