中山 七里『ヒポクラテスの悔恨』


ヒポクラテスシリーズです(シリーズ名を今回初めて知りました)。
作中で「コレクター事件」なるものについて語られるところがあって「ん?」となり確認したら私「ヒポクラテスの憂鬱」を読んでませんでした。というか、その存在を全く知らんかった。読み進めるなかでその事件が密接に関係しているようならば読むのを中断し憂鬱を読んでから戻ろうと思ったものの、特に問題はなかったです。
というか、刊行順では 誓い→憂鬱→試練→悔恨 なので、そもそも試練を読むときに憂鬱を読んでないことに気づかなかった時点でまあそんな感じです。

今回は光崎教授が全国放送のテレビ番組で「金が全て」という発言をしたのを受けて、「自然死にしか見えない殺人を1件犯すからどれがそれか当ててみろ」と光崎教授に挑戦状が送られるところから始まり、連作短編の形で解剖→死因解明を繰り返し最終的に「殺人」を暴き犯人の動機を明らかにするという物語です。

熱中症”が複数話で出てくるので受ける印象よりも“短期決戦”ということではあるのでしょうが、それにしたって埼玉県内でどの程度の「自然死」が発生しているのかわかりませんが古手川一人で追えるとは到底思えず、これはと見込んだ案件を“解決”するまでにもそれ相応の時間を必要としているわけで、つまりさすがに無理だろとしか思えないところは否めませんが、そこはまあ渡瀬警部に鍛えられた古手川の刑事の勘ってことで納得するとして、本命に行きつくまでの各案件も、本命も、どれも読みごたえがありました。

各案件の被害者は所謂社会的弱者であり、そこには現代社会の問題があって、それらが古手川や真琴やキャシーの“小説ならではの強引さ”でもって解剖で暴かれる、明るみに引きずり出されることを繰り返し、じゃあ光崎教授に挑戦状を突き付けた犯人もそうなのかと思いきや、元々はその要素があるにせよ最終的には「ただのクズ」として決着するところが好みです。主に頑張ったのは古手川と真琴なのに最後は渡瀬警部と光崎教授がいいとこ持っていくところも含め。