心の準備しっかりしたのに信康の死を次回まで引っ張るのか・・・・・・ツラ・・・・・・。
この場に新旧主人公が揃っていることが偶然ではなく(信康を助けるための)必然だったのだと、ドラマだけにそんな展開を期待したくなるけど(だからといってあそこで旧主人公が「おまちくだされ!!」なんつって止めに入らなくてよかった。そういう期待じゃないから)、でもこれは大河ドラマなわけで、この先どうなるかわたしは知っているわけで。
信長にとって信康はあの籠のなかの小鳥と同じなんだね。泣かぬなら殺してしまえ、なのだろう(信長を安易に“悪者”にするのは賛成しかねるのだけれど、今回信長を演じてるのがえびぞうさんなのでわたし的には信長に対して配慮とか考慮を求める必要がなく、こんな信長じゃ光秀も謀反起こすわ!という説得力も含めその点とてもありがたいというかナイスキャスティング!!)。
信康がせめてちょっとでいいから愚かであったなら、ちょっとだけでいいから野心家であったなら、こんなことにはならなかったのではないか、この展開を回避できる道があったのではないか、そう思えてしまう、思わずにはいられないのがほんとうに辛い。
死罪と言われ守役の平岩親吉(モロ師岡!ただでさえわたしの涙腺を刺激するモロ師岡!!)(武助が武田と通じていたことにつき岡崎の処遇を聞かされたとき、いきりたつ家臣たちに対し信康が話し始めたら数正とともにサッと片膝ついて聞くのが萌えすぎて!!)以下家臣たちが皆口々に殿の代わりに自分の命をと言うのを「鎮まれ!」と一喝し、真の敵が誰であるか父上が暴いてくれるだろうと、だから自分は必ず戻ってくるから待っていてくれと、絶望を見せないよう必死で抑え堪え皆をおちつかせようとする息子の背後で家康がこれまた必死で無表情を貫こうとしててさあ・・・・・・。
岡崎にやってきた家康はなにも映していない、まるでガラス玉のような目をしてて、これが我が子を斬ると決めた家康の貌なんだなと、この家康にはもう何を言ってもダメなんだなって、そう思わされたけど、家臣からこれほどまでに慕われそして城主としてそれに応える立派“すぎる”息子の背後で心が揺らぎそうになってるサダヲ家康が素晴らしかった。
この先家康が酒井忠次を冷遇し、息子の扱いが悪いと抗議する忠次に「そちも息子が可愛いか」と言ったという逸話も安土から戻ってきた忠次に対するマジ激昂を見てしまうと容易に想像できるよなぁ。こういうところもほんと肉付けがうまいからいい意味で辻褄が合うんだよね。
加えて寿桂尼に浅丘ルリ子を配したのに続き於大の方に栗原小巻。問答無用の説得力に家康ならずとも頷かざるをえないだろう。ここぞってところのキャスティングは外さないよね、この作品。
ってのはそれとして、汗ダックダクで登場したのにはお前また蹴鞠か!蹴鞠のやりすぎかっ!!となりましたがw、徳川からのSOSを受け即立ち上がる氏真かっこいい!!蹴鞠モードから俺の戦いを始めるモードに切り替えたラストカットの松也氏真がかっこよすぎて、氏真ガッゴイイよおおおおおおおおおおおお!ってヒーヒーしつつここで氏真を絡ませるか!と思わず拳握ったよね。
でも「ここで氏真!」と興奮できるのって、やっぱりこれまでのことがあるからなんだよなぁ。直政編になってから加速度的に面白くなってるから最初から直政でやればよかったんだってな意見を少なからず目にしますが、この「歴史的悲劇」である築山殿事件をこうまで心情面に突っ込んで観られるってのは、今川の話があって直虎と政次のことがあったからこそそこに「史実」に対する情感が生まれているからなのだと思う。
ってなわけで、いやあこれ、これマジで氏真が本能寺にいっちょ噛みするどころかなんなら黒幕になっちゃう空気になってきたような気がするんですけどーーーーーーーーー!!。
でもそのまえに生成ちゃん信康・・・・・・次回も正座ですね・・・・・・・・・。