安野 貴博『サーキット・スイッチャー』


第9回ハヤカワSFコンテスト優秀賞受賞作です。

自動運転が普及した2029年の日本が舞台で、自動運転アルゴリズムの開発者でスタートアップ企業の社長である坂本が乗った車(もちろん自動運転車)がカージャックされる。車を首都高に向かわせた犯人は車内の様子を動画配信し、走行を妨げる行為や動画配信がストップした場合は坂本は無論自分もろとも車は爆発すると告知する。

という始まりで、捜査中に自動運転車に轢かれたことで車椅子生活となり閑職に置かれていたITに疎い元捜査一課刑事と、エンジニアである動画配信会社のトップが独自の視点で爆発を止めるべく奮闘する軸と、カージャックされた車内での人質と犯人のやりとりの二本軸で物語は進みます。
正直「アルゴリズム」という言葉の意味は知ってるけど、実際それがどういうものなのかと言われると「はて?」となる知能レベルの私ではありますが、そこいらへんについては刑事が代弁者としてあれこれ聞いてくれるし、そこまでガチガチの専門用語オンパレードというわけでもないので、まあついていけたかな。
というか、専門知識がなくとも何が行われていて今どういう状況でどういう方法で解決したか、といった流れは理解できるので、スラスラ読み進められました。それだけ筆力があるということだろう。

物語の鍵として「トロッコ問題」というものがあるのですが、それが後半自動運転社会の推進を目指す企業のトップの「考え」に繫がった瞬間、その言い分のあまりの非道さに、そして犯人が最後に明かした「後悔」の重さに心が沈む。